

採用情報
Recruit
上村保温が求める人物像
Ideal candidate profile
上村保温では責任感の強い人やコツコツと努力をできる人を募集しています。陰で支えつつ作品(仕上)にこだわりを持てて、生活の基盤を支える重要な仕事です。突き詰めて行くと奥の深い沼(ハマる)る仕事なので、技術や資格について専門的な知識を学び、チャレンジできる方は大歓迎です。経験者はもちろん、未経験の方やUIJターンの方もお気軽にお問い合わせください。

上村保温のSDGsへの取り組み
Sustainability
上村保温は、経営理念である「熱と共生し循環する地域社会の実現」を体現するため、SDGsの達成に取り組んでいます。
熱と環境の調和
- 熱循環効率を高める技術、品質維持
- 熱エネルギーロス削減への取組
- 廃棄物の再利用、利用方法の研究実施
- 環境配慮型資材、設備の利用推進
社員を大切にする職場環境の改善と人材育成
- 有給休暇取得の奨励
- 健康経営宣言に基づく健康促進関連するゴール
- 資格、技術取得の積極的な支援
- 県研鑽活動(カイゼン)の浸透
- 職場見学スペースの設置
地域社会への貢献
- 地元花火大会などへの協賛、寄附
- 部活動、地元スポーツ団体の支援
- 各種会議所、業界団体等との積極的な連携
- 移住、Uターン者の積極採用
上村保温の仕事内容
Job description
設備の設置・工事
上村保温の仕事はビルや公共施設、商業施設の配管への断熱材の取付による腐食の防止や熱の損失の対応をすることです。また、板金加工や塗装も行います。配管、ダクトを断熱材や板金塗料でデザインします。
【取得できる資格】
保温保冷基幹技能士 / 1級熱絶縁施工技能士 / 技能講習および特別教育




省エネルギー対策を通して
「目に見える仕事」を
上村保温の仕事は、少数精鋭で社員同士が一致団結しなければ成り立ちません。社員一人ひとりに与えられる役割は幅広く、若手でも大きな仕事に携わることができます。
お客様、お取引先、地域の皆様、そして一緒に働く仲間に「満足を超えた感動」を提供できる、やりがいのある仕事です。積極的に新しい技術の習得や資格取得にチャレンジし、「お客様の希望の実現のため」に共に成長しましょう。
先輩の声
Interview
Q. 入社したきっかけは?
ハローワークで見つけて入社しました。
Q. 上村保温の凄い所は?
社用車をずっと貸してもらえるところです。
Q. 仕事のやりがいは?
現場を任せてくれるので、自分で考えて案件を進められることです。
Q. 入社希望の方にメッセージをお願いします
働きやすい職場で成長もできるので、長く続けましょう!
Q. 入社したきっかけは?
ハローワークでいい条件だったので入社を決めました。
Q. 上村保温の凄い所は?
社員旅行があるのが魅力です。
Q. 仕事のやりがいは?
建物が完成した時が一番やりがいを感じる瞬間です。
Q. 入社希望の方にメッセージをお願いします
一緒に頑張りましょう!!
Q. 入社したきっかけは?
楽しそうな会社だなと感じたからです。
Q. 上村保温の凄い所は?
飲み会がいっぱいあることです。
Q. 仕事のやりがいは?
現場が終わってからの達成感が最高です。
Q. 入社希望の方にメッセージをお願いします
みんなやさしく接してくれるので、働きやすいです職場です!
Q. 入社したきっかけは?
条件が良かったので応募しました。
Q. 上村保温の凄い所は?
1人1台社用車が割り当てられる部分が凄いと思います。
Q. 仕事のやりがいは?
頑張った分正当な評価をしていただけます。
Q. 入社希望の方にメッセージをお願いします
少数精鋭の為、しっかりと評価してもらえる職場です。
Q. 入社したきっかけは?
ハローワークで見つけて入社しました。
Q. 上村保温の凄い所は?
仕上げが綺麗という部分は他社に負けない凄い所だと思います。
Q. 仕事のやりがいは?
頑張れば1人で何でも出来るようになります。
Q. 入社希望の方にメッセージをお願いします
気合入ってる人希望!
一日のスケジュール
Schedule


出社・朝礼


作業開始


午前の休憩


作業再開


昼休み


午後の作業開始


午後の休憩


作業再開


後片付け・翌日の準備


退社



よくある質問
Q&A
もちろんです。未経験でもやる気がある方のご応募をお待ちしております。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険などがあります。
ありませんが、現場は遠方になることがあります。
配管に合わせた保温材を巻きつけたりして工事していきます。
基本的には休みの予定ですが、工事の状況によっては出社して頂く事もあります。
個人差はありますが、2年~3年くらいで一通りの作業はできるようになる方が多いです。